6月です。
今朝、お買い物に行ったとき三女が青梅を見つけました。
「お母さん!梅や!梅シロップ作ろう!」
大喜びで2袋さっさとカゴに入れ、「砂糖!砂糖!」と氷砂糖を探しに行きました。
三女は時おり、本当に6歳なのだろうか・・・と思うような動きをします。
何はともあれ今日は毎年恒例の梅シロップを作ることにしました。
梅シロップは家族全員大好きなので毎年あっという間になくなります。
そこで今年は梅2㎏で作ることにしました。
ちょうど三女が2袋カゴに入れてくれましたし。
さて、我が家はいつもこのレシピ↓で作っています。
材料
・生梅 1㎏
・氷砂糖 1㎏
・酢 大さじ5(おススメはりんご酢です。)
生梅を水洗いしてザルにあけます。
水気をしっかり拭き取り、楊枝や竹串を使って梅のヘタを取ります。
ビンに生梅と氷砂糖を交互に入れていきます。
酢を入れてひっくり返しスミズミまで梅を濡らします。(殺菌効果があります)
冷暗所に保存します。
1日1回フタをしたまま、軽くふり混ぜます。
3週間ほどで梅がシワシワになり、エキスの色が変わったら出来上がりです!
梅シロップは美味しいのはもちろんですが、私も子ども達も作るのが大好きなんです。
梅シロップを作るときに一番楽しいことと言えば・・・
梅のヘタを取ること!
梅に傷をつけないように取るのですが、うまくクリっと取れたときはとても気持ちいい~!
梅のいい香りに包まれてヘタを取っていくのは至福の作業です。
でき上がった梅シロップはいつも梅ジュースにして飲んでいます。
炭酸水や水で割って飲むと、身体に元気がみなぎってきます。
旬のものってパワーがありますよね。
梅の香りに包まれて夏がきたなぁと感じました。