昨日、三女(小1)が学校から帰ってくるなり渋い顔をして言いました。
「お母さん、今日しもたことしてしもたんや。」
しまった!ということをしてしまったということですが、何か失敗したのでしょうか。
「どうしたん?」と聞くと
「れんらく袋忘れたん。ほら、そこにあるやろ?」と棚に置いてある子ども達のれんらく袋やお手紙を入れるファイルボックスを指差して言いました。
確かに三女のれんらく袋があります。
れんらく袋とは連絡帳や宿題プリント、学校へ提出するものなど家庭と学校でやり取りするものが入っているファイルケースです。
昨日は先生に連絡帳を1枚もらってそこに連絡事項を書きました。
「これこれ、これを連絡帳に貼っとかないかんのや〜。」と連絡帳とスティックのりを出して連絡帳に貼り始めました。
貼ったあとには「忘れものしたけん書いとかな!」と、連絡帳に忘れたものを書いていました。忘れ物をしたときには忘れたものを連絡帳に赤字で書くそうです。
書いたあと「お母さん、サインしといて!」と連絡帳を渡されたので、サインしようと開いてみますと…
「れんらくぼくろ」思わず吹いてしまいました。
また、小学校ではテストが返ってきたら保護者が確認してサインをします。
三女は先日初めてのテストをしました。返してもらったテストはテストファイルに綴じていきます。
「お母さん、テスト返してもらった!これもサインしといて!」と手渡されたファイルには…
「てすとふぁいろ」今度は鼻が出ました。
これは、間違えてるよと教えてあげた方がいいのでしょうね・・・でも見るたびに私がほんわかした気持ちになるので、直してほしくないな(笑)
私の都合で申し訳ございませんが、今は見守るだけにしておきたいなと思います。